今年を振り返って
明日で仕事納めとなります あっという間の1年でした 振り返れば 『ああすればよかった』『しまった』の連続でした また、継続する事の大切さを再認識した1年でもありました この事を踏まえ 来年は何事も愚直に継続してゆこう…
2013.12.26
仕事納め
昨日で年内の業務は終了。1月5日までお休みとなります。今日は張り切って家の掃除しています。年に一度の大掃除ですからやるのは『今』しかないです。明日はいつもお世話になってる方への年末あいさつと会社で新年の準備。またまだ今年は終わりません。…
2013.12.28
床材
今年も残りがあとわずか。 クリスマスが過ぎ、寒さも本格的になりました 寒い季節になると、床材が非常に気になるようになります 無垢の床材と合板の床材の違いは大雑把に言うと、コストと温かみだと思っています よく使われる杉や檜のフローリングは肌触りも…
2013.12.25
「丈夫さ」の比較をしてしまいました
一見建物の基礎かと思わせるような構造物ですが 橋に接合するコンクリート構造物です 一般的に木造住宅一軒の重量は約16トン(40坪換算)ですので 仮にですよ、大型トレーラーに住宅一軒分の材料を満載して 橋を通過した時でもビクともしない構造ですから…
2013.12.24
地盤補強が完了
K様邸の地盤補強が完了。この上に建物が建ってきます。地盤を固める為に現在養生中です。少し体調をくずしていた私ですが何とか復活しました。今年も残すところあと1週間。スタッフや協力会社そして専門職人さんに事故や怪我もなく1年頑張ってこれた事に感謝しながら今年をしっかり締めて行こうと思います。…
2013.12.22
勉強会
ホームページをリューアルしました まだ不完全ですが 都度アップしていきます しばらく画像の更新が滞ってしまってましたが スタッフのえりさんが育休から戻ってきて 大変心強いです どんどん新しい情報をお伝えしますね …
2013.12.05
住宅ローンについて
資金計画をする時に まず気をつけなければならない事は 『いくら貸してくれるのか』 で試算するのではなくて 『いくらなら借りてもいいのか』 で計画することです わかりやすく申しますと 『 ○○円借りられるから 総予算は○○円 』という考え方は間違いで 『 年返済比率が○○%以下だから借り入れは○○円…
2013.12.06
若い時の写真で思い出した
私の若い時の写真ですが 締まっているし、毛もたくさんある(笑) 24・5才の時ですから現場に出ていた時の 資格証の一枚です。 かれこれ25年ほど経ちますが 現場の環境はすっかり変わりました 少々散らかっていても &n…
2013.12.08